裁判所へ (@*@)/

昨日、PTA社会見学で、京都市内にある『京都地方裁判所』へ。



今年5月21日よりスタートとなった 裁判員制度 ってなんやろう??? を少しでも、理解する為の勉強会でした。


まずは、第一法廷へ入り、傍聴席へ座って、職員さんよりおおまかな説明を受けました。
今まで、なぁんとなくしか知らなかったこの制度。


説明を聞いていくほど、
「もし自分がなったら…。」
の不安が、減っていった気がする。。。


もともと、こういう世界に憧れてたのもあるかもね "^_^"


高校の時に、学校の授業で、大阪の裁判所へ行き、いくつかの裁判を傍聴した事をきっかけに、
「法に携わるのってカッコイイやんッッ!」
って思ってた。


で、進路相談の時に、担任に真顔で


「弁護士になりたいです!!!」


ってゆって、笑い飛ばされたこともある人なのね。

(その後、全く、努力もしようとせずに、現在に至る…。)



1時間ほどの講習の後、裁判員席への立ち入り&撮影を OK してもらい、ウロウロ+キョロキョロしてきたし。



裁判官の衣装も着てもよかってんけど、これは、パス!

他の方々が着てるの見たけど、イケてなかったし。。。

(若干、老け顔になる?!)


あっとゆう間に、終了。


何事も分らないと不安で、腰が引け、拒否してしまいがち。

けど、こうやって、色々知るって、大事なんやなぁ、と思った1日でした。